メタボの予防と改善

メタボの正式名称はメタボリックシンドローム(英 METABOLIC SYNDROME、代謝症候群)と言います。メタボの定義は内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)がある方で診断基準「空腹時血糖値」「血圧」「高脂血症」「ウエストサイズ」うち2つ以上を合併した状態を指します。ウエストサイズの基準値は男女で異なり、男性は85cm以上、女性だと90cm以上されています。気になる方は一度腹囲測定してみは如何でしょう。今までの老健法による検診に代わり、通称メタボ検診と言われている特定検診が始まりますので検診を受けてみることをお勧めします。
最近話題になったのが中川翔子がぼっこりお腹の画像をアップして話題になりました!。しょこたんのお腹位ならいい感じと個人的には思いますが・・・。女性で腹筋モリモリだと逆に魅力を感じないのは私だけ?。メタボリックで悩んでる弁護士さんも多いようでネットで検索するとメタボリック弁護士さんの法律事務所のサイトが結構あります。

悪玉コレステロールを減らそう

善玉コレステロールは、血管壁に溜まった悪玉コレステロールを剥がし、肝臓に戻すという働きを担っています。善玉コレステロール量が少ないと悪玉コレステロールが溜まり、それを駆除するべく集まってくる肥満細胞がアテロームという物質になって血管をふさいだり詰まらせる要因になるのです。

コレステロール値が高いと高脂血症となって動脈硬化を引き起こす要因になると言われており、メタボリックシンドロームの予兆と言えます。コレステロールには善玉(HDL)、悪玉(LDL)があるというのは有名な話で、メタボ検診では主に善玉コレステロールの量を測定します。メタボ検診では、コレステロール値の測定も行います。コレステロール値は、肥満、特に脂質異常症について診断を行う際に重要とされる指標です。一定量の善玉コレステロールがない人は肥満になりやすく、また血管が詰まりやすい体質と言えます。メタボ検診ではこの量が40mg/dl未満の場合は、指導の対象となるようです。善玉コレステロールを増やすには、食生活を改めるのが一番とされています。牛肉やバターなどの動物性脂肪が多い食物はなるべく控え、イワシなどの青魚、納豆や豆腐などの植物性脂肪を採る事で、かなり善玉コレステロールの量を増やす事ができます。善玉コレステロールを増やすには、適度な運動も非常に有効です。身体を動かして汗を流す事で、善玉コレステロールが増加します。

メタボリックの診断基準って?

肥満状態の際に高血圧と糖尿病も患っているとなれば、これは文句なしのメタボです。肥満や高血圧とは、具体的に定義付けられています。2008年の4月から実施されるメタボ検診によって、メタボリックシンドロームに対する注目が一気に広まっています。メタボ検診の義務化に伴いこれまでとかく言葉だけが独り歩きしていた感のあるメタボについての正確な認識を求める声が大きくなってきました。メタボリックシンドロームのメタボリックとは、元々は代謝を意味するメタボリズムの事を指し、代謝異常や代謝障害という意味を持つようになります。シンドローム(症候群)が加わる事で、代謝異常症候群となります。メタボリックシンドロームというのは、代謝異常を引き起こす病気が重なっている状態の事を指すのです。メタボリックシンドロームの定義としては、肥満に加え高血糖、高血圧、高脂血症の状態が2つ以上重なった状態の事を指すという事になります。

 

Copyright © 2008 メタボの予防

【プライバシーポリシー】当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった
汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。